› ガラスのココロ2 › 神社・仏閣 › 美作国一之宮中山神社

2012年09月01日

美作国一之宮中山神社

8/27、岡山県内一之宮巡り4社目は「美作国一之宮中山神社」です。
「備前国一之宮石上布都魂神社」から1時間ほど北の津山市にあります。

御祭神は鏡作神(かがみつくりのかみ)です。

道路正面に大きな石の鳥居が見えてきます。
この鳥居は「中山鳥居」という珍しい形式だそうです。
(※両柱をさせる「貫」が両柱を貫通していない。)
美作国一之宮中山神社




鳥居の扁額です。
美作国一之宮中山神社




鳥居の先はちょっと長めの参道が続きます。
美作国一之宮中山神社




狛犬が2組あります。
この狛犬は大きくて角ばっています。
日露戦役全勝記念と彫られていましたが新しそうなので同じ形式で作り変えられたみたいです。
美作国一之宮中山神社




この狛犬は小さめで丸っこい印象です。
たしか明治4年(?)作と彫られていました。
美作国一之宮中山神社




狛犬の先にある御手洗川の石橋を渡ると神門があります。
(津山城の大手二の丸にあった四足門を移設したものです。(1834年))
美作国一之宮中山神社




神門正面に拝殿が見えます。
その奥には本殿の立派な千木が見えます。
美作国一之宮中山神社




450年ほど前に建てられた拝殿と本殿です。
きらびやかな部分は全く無くていい感じに枯れた印象の建物になっています。
美作国一之宮中山神社




神社奥から見た本殿です。
美作国一之宮中山神社




美作国一之宮中山神社の御朱印です。
美作国一之宮中山神社




神社の裏山を少し登ったところに「猿神社」があります。
牛馬の安産守護の神として祀られています。
美作国一之宮中山神社




たくさんのぬいぐるみの猿が奉納されています。
美作国一之宮中山神社






1日で岡山県内の一之宮4社を参拝しましたが国宝から登山する小さな神社まであって充実した一之宮巡りに
なりました。



同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事画像
初詣は大山祇神社
岩清尾八幡宮参拝
金刀比羅宮参拝(奥社編)
金刀比羅宮参拝(本宮編)
伊豫豆比古命神社(椿神社)
吉備路 鯉喰神社
同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事
 初詣は大山祇神社 (2013-01-03 15:32)
 岩清尾八幡宮参拝 (2012-11-20 21:20)
 金刀比羅宮参拝(奥社編) (2012-11-10 11:20)
 金刀比羅宮参拝(本宮編) (2012-11-09 14:19)
 伊豫豆比古命神社(椿神社) (2012-11-05 21:07)
 吉備路 鯉喰神社 (2012-09-26 13:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
美作国一之宮中山神社
    コメント(0)