› ガラスのココロ2 › 2010年05月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年05月31日

プレゼント応募の締め切り迫る!!

今月の懸賞企画、もうすぐ締め切りです。

商品はこのガラス皿です。




当選者の方にはガラスのお皿に好きな文字を「一文字だけ」彫刻してお送りします。

もうすぐ締め切りです。(5/31の23:59締め切り)
応募者がまだまだ少ないのでチャンスですよ!!
  


Posted by tonbo at 17:08Comments(0)懸賞企画

2010年05月30日

ちょっと渋めです。

6月2日から始まる新居浜でのとんぼ玉展に向かって少しづつ作品を作成中です。

昨日作った変形とんぼ玉。
最近よく作っているオーロラシリーズです。
もちろん実際のオーロラの色にはないと思いますが(本物を見たことも無いですが)
透明系ガラスの色の組み合わせ・重ね方で表現しています。





こちらは定番の浮遊紋玉。
これも色を何度も重ねて模様を作っています。



  


Posted by tonbo at 13:09Comments(0)とんぼ玉

2010年05月29日

和菓子のような・・・

先日作った小玉でブレスレットが10個出来ました。

つや消しなのでおとなしい感じのブレスレットになりました。
和菓子のような色合いです。










明日は新居浜での展示会の設営です。
今日は準備で遅くなりそうです。  


Posted by tonbo at 14:32Comments(0)とんぼ玉

2010年05月28日

和風仕立て

とんぼ玉も仕立て方で印象が違ってきます。

革紐に通すと洋風のネックレスですが、組紐や布紐では
和風になります。

これは正絹の組紐2本仕立てです。
松屋銀座の夏の会報誌用です。ゆかたと並んで掲載予定です。






  


Posted by tonbo at 15:15Comments(0)とんぼ玉

2010年05月27日

作品の大小

いつも小さいとんぼ玉を作ったり、赤ちゃんの小さい手形足形を彫刻したりしていますが

今日完成した作品はほぼ畳1枚の大きさです。




大きい作品を作成する場合は段取りが大変です。
まず作業スペース確保のために作業台の片付け。

そして重くて大きいガラスを持ち運ぶので周辺の片付け。

すっきりしたところで作成開始です。

まずマスキングしたガラスにデザイン画をトレースします。
このとき使うカーボン紙も大きい!!








マスキングシートをカッティングしてサンドブラストで彫刻します。




彫刻が終わったところに仕上げ剤で処理をし、乾燥します。





乾燥が終わったらマスキングシートをすべてはがして完成。
きれいに拭いて納品です。



  


Posted by tonbo at 15:19Comments(0)エッチングガラス

2010年05月26日

おいしそうなキャンディ?

昨日作った小さいとんぼ玉。

ブレスレット用の小さい玉です。穴は1.2mm。
8色あります。

すべて銀箔入りでつや消しで仕上げています。








小さいので数を作るのは面倒なのですが、穴の掃除も大変な作業です。

これをブレスレットに仕立てます。
  


Posted by tonbo at 12:27Comments(0)とんぼ玉

2010年05月25日

つぼみも可愛い!!

朝7:30撮影、あさざのつぼみです。
ぽっちゃり膨らんで可愛いです。




水鉢一面にあさざの葉が広がっています。




10:00撮影、花がきれいに開いています。




緋めだかがあさざの隙間からのぞいています。


  

Posted by tonbo at 10:56Comments(0)めだか

2010年05月24日

ゆかたととんぼ玉

今日から広島三越で「2010三越のゆかた」が始まりました。

とんぼ玉で出展しています。


















  続きを読む


Posted by tonbo at 11:12Comments(0)催事

2010年05月23日

金箔、レース、小花入り

一昨日の作品。

透明の紫に、金箔、レース、小花が入ったとんぼ玉です。
上にあるのは透明赤の変形とんぼ玉。









両方とも定番の作品で24日からの広島三越の催事「2010三越のゆかた にのみやあ~と とんぼ玉で遊ぶ」の展示販売用です。

  


Posted by tonbo at 10:46Comments(0)とんぼ玉

2010年05月22日

二日間の成果!!

一昨日完成したとんぼ玉たち。




24日から始まる広島三越の催事「2010三越のゆかた にのみやあ~と とんぼ玉で遊ぶ」の展示販売用です。
昨日発送しました。

当工房オリジナル作品「浮遊紋」です。
7色で5個づつ計35個作りました。
二日間たっぷり掛かりました!!




それにあわせた小玉です。ネックレスのサイドビーズ用です。
色分けして小袋に。




  


Posted by tonbo at 09:59Comments(0)とんぼ玉

2010年05月21日

ますます花盛り!!

今日は快晴。

毎日楽しませてくれているめだかですが、最近はあさざの花にも癒されています。

黄色い花がたくさん咲いてくれます。













緋めだかも元気に動き回っています。↓



  


Posted by tonbo at 11:48Comments(0)めだか

2010年05月20日

ネックレス2本

一昨日作ったとんぼ玉を昨日ネックレスに組みました。

2組出来ました。
出来上がった作品は5/24からの広島三越のゆかたガーデン「にのみやあ~と とんぼ玉で遊ぶ」で展示します。













昨日も作り続けていますが、今日もたくさん作らねば・・・・・  


Posted by tonbo at 11:13Comments(2)とんぼ玉

2010年05月19日

花盛り!!

現在、小雨です。

日課のめだかの餌やり。

昨年はあまり咲かなかったあさざの花が今年はあちこちの水槽で毎日開いています。
それも群れで咲いています。












↓これは白めだか。四葉はウォータークローバーです。




稚魚も順調に産まれています。  


Posted by tonbo at 11:31Comments(2)めだか

2010年05月18日

雨で4km!!

ほぼ毎日の夜ウォーキング。
今、4kmで終了。

目標は6kmだったのですが、雨の為2kmで引き返し往復4kmでした。
小雨で少し濡れましたがいい汗です。

昨年10月末から始めたのですが特に支障の無い限り週に5~6日のペースで続いています。
(市の健康診断で毎年、血圧が高いと言われており、メタボでもあるので)

毎日の仕事が座っての作業が多いので運動不足解消です。

さて、今からとんぼ玉を作ります。
  


Posted by tonbo at 22:00Comments(0)ウォーキング

2010年05月17日

桃の鈴

昨日参拝した淡路国一宮、伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)で授与された桃の土鈴、「幽宮神桃鈴」です。

※記紀によれば伊弉諾大神が黄泉の国に立ち入られたとき、桃の実の霊力によって醜鬼の危難から逃れられたという。
伊弉諾神宮ではこの故事に因んで、除災、除難、邪気退散、のみしるしとして重宝されてきました。

大きさは高さが6cmで、座布団が付いていました。




立派な箱です。


  


Posted by tonbo at 22:25Comments(0)土鈴

2010年05月16日

淡路国一之宮

今日は神戸に所用があり、帰路淡路島にある淡路国一宮「伊弉諾神宮/イザナギジングウ」を参拝しました。




昨日に続き一宮めぐりです。

「伊弉諾神宮」は国生み伝説のイザナギ、イザナミの大神をご祭神としています。

※国生み伝説
イザナギ、イザナミの神は最初に「於能碁呂島/オノコロ島」に降り立ち、ここから淡路島、四国、隠岐、九州、
壱岐、対馬、佐渡、本州の大八島の国を生みました。
国造りの大業に始まる神功を終えられて大子神の天照大御神に国家統治の大業を委譲され、
最初にお生みになられた淡路島の多賀の地に「幽宮/カクリノミヤ」を構えて余生を過ごされたといわれています。

そのご住居跡に最古の神社が創始されたのが「伊弉諾神宮」の起源です。


大きな神明鳥居です。阪神淡路大地震で倒壊、再建されたものです。
※神明鳥居は直線の部材で組まれています。




参道です。石灯篭が並んでいます。




りっぱな表神門です。




表神門に掲げられた「一宮皇大神」の扁額です。




拝殿です。




拝殿の奥にある本殿です。
他の神社ではなかなか見えない本殿ですがここは裏にまわることができてよく見えました。






  


Posted by tonbo at 22:46Comments(0)神社・仏閣

2010年05月15日

讃岐ノ国一之宮

高松に所用があり、その足で2年前にも参拝した田村神社へ。

田村神社は讃岐ノ国一之宮で創祀は1300年前で倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)が、祀られています。雨の少なかったこの地でため池を造り、田畑を耕し、稲作を伝えたとされています。

2年前には頂かなかった御朱印です。




北にある大鳥居です。
2年前より立派になっていました。



2年前の鳥居↓




桃太郎伝説の像。
倭迹迹日百襲姫命(ももそ姫)は
弟の五十狭芹彦命(吉備津彦命/きびつひこのみこと)に、
女木・男木島の海賊退治を依頼しました。




田村神社本殿です。




※今までに参拝した全国の一之宮  


Posted by tonbo at 22:40Comments(0)神社・仏閣

2010年05月14日

とんぼ玉展in新居浜

とんぼ玉展のご案内です。

新居浜市の「ギャラリー茶房つるべ」でとんぼ玉展を開催します。
今回で15回目で6月と12月に展示しています。

期間は6月2日~10日の9日間です。








同時開催でとんぼ玉体験教室も行います。
場所が狭いのでバーナー1台で1日10名程度です。

ギャラリー茶房つるべの外観です。


  


Posted by tonbo at 19:28Comments(0)展示会

2010年05月13日

広島で「とんぼ玉で遊ぶ」

5月24日から31日まで広島三越に出展します。

毎年ゆかたの催事に出展しています。









今、池袋東武百貨店に5月29日まで出展中ですぐ広島です。  


Posted by tonbo at 21:37Comments(0)催事

2010年05月12日

かわいい赤ちゃんの手形足形

今日は風邪気味で昼間は寝て、夜起き出して仕事。

今終わりました。PM11:20。

赤ちゃんの手形足形の入ったフォトフレームの版下デザインです。
(個人情報が入っているので小さく表示します!!)


フォトフレーム10個分です。
あしたはこのフォトフレームを作成します。

  


Posted by tonbo at 23:29Comments(0)エッチングガラス