
2015年11月18日
2015年06月22日
2015年03月23日
春のとんぼ玉展
2014年12月29日
2012年06月02日
とんぼ玉展in新居浜初日
19回目の新居浜、〈ギャラリー茶房つるべ〉でのとんぼ玉展が始まりました。
毎年2回開催していますので10年目になります。
お客様は新居浜だけでなく今治、西条など遠方からもお見えになります。
◎ギャラリー茶房つるべ 新居浜市西町5-21 TEL 0897-32-3037
会期は6月10日までです。
時間は午前9時から午後4時までです。
体験教室も同時開催です。
外観です。

店内には店名のいわれの井戸とつるべがあります。

展示の様子です。





毎年2回開催していますので10年目になります。
お客様は新居浜だけでなく今治、西条など遠方からもお見えになります。
◎ギャラリー茶房つるべ 新居浜市西町5-21 TEL 0897-32-3037
会期は6月10日までです。
時間は午前9時から午後4時までです。
体験教室も同時開催です。
外観です。

店内には店名のいわれの井戸とつるべがあります。

展示の様子です。





2012年05月24日
2012年04月06日
春のとんぼ玉展無事終了しました。
観音寺市の川鶴酒造〈せらびい工房〉で1日から5日まで「春のとんぼ玉展」を
開催していましたが無事終了しました。
3日目は大嵐になりましたが期間中は例年通りたくさんの方にお越しいただきました。
ありがとうございました。
遅まきながら展示の様子です。





開催していましたが無事終了しました。
3日目は大嵐になりましたが期間中は例年通りたくさんの方にお越しいただきました。
ありがとうございました。
遅まきながら展示の様子です。





2012年03月26日
2012年03月05日
春のとんぼ玉展
引田のひなまつりのイベントもきのうで無事終了しました。
5日間出展しましたがちょっと寒いひなまつりでした。
次は4月1日~5日の「春のとんぼ玉展 / せらびい工房(観音寺市 川鶴酒造内)」です。


5日間出展しましたがちょっと寒いひなまつりでした。
次は4月1日~5日の「春のとんぼ玉展 / せらびい工房(観音寺市 川鶴酒造内)」です。


2012年02月06日
新春とんぼ玉展
先月末の九州出張後、すぐ東かがわ市引田でとんぼ玉展を開催しました。
2/2準備・設営、2/3~5展示会及び体験教室でした。
2/3の初日は引田に向かう途中雪が積もりだしてあせりました。
高松近くなると晴天。
無事引けたに到着でき、展示会スタート。
開催場所は引田醤油さんの米蔵を改装した「街かどギャラリー遊遊」です。
今年で8回目になります。





2/4にFM香川の「かがわ東方見聞録」という番組のブログの取材がありました。
結果、3日ともに天候に恵まれていい展示会になりました。
2/2準備・設営、2/3~5展示会及び体験教室でした。
2/3の初日は引田に向かう途中雪が積もりだしてあせりました。
高松近くなると晴天。
無事引けたに到着でき、展示会スタート。
開催場所は引田醤油さんの米蔵を改装した「街かどギャラリー遊遊」です。
今年で8回目になります。





2/4にFM香川の「かがわ東方見聞録」という番組のブログの取材がありました。
結果、3日ともに天候に恵まれていい展示会になりました。
2012年01月09日
2011年09月21日
とんぼ玉展2日目
今日2日目も閑散としたギャラリーでした。
おかげでたくさん作品ができました。
昨日と今日は七星紋のとんぼ玉を作り続けました。
写真はその一部です。
七星紋玉は古代中国で戦士のお守りだったそうです。

明日3日目は台風も去りいい天気になるでしょう。
展示会の詳細はこちらで。
おかげでたくさん作品ができました。
昨日と今日は七星紋のとんぼ玉を作り続けました。
写真はその一部です。
七星紋玉は古代中国で戦士のお守りだったそうです。

明日3日目は台風も去りいい天気になるでしょう。
展示会の詳細はこちらで。
2011年09月20日
とんぼ玉展初日
今日から高松市のギャラリー茜で「とんぼ玉の帯留展」スタートです。
初日はやはり雨。明日もです。
一時曇りで雨は止んでいましたが出足は不調でした。
それでもずっと実演してました。
実際は見る人がほとんどいなかったので作品の制作になりましたが。
展示の様子です。
ギャラリー茜の外観です。
ビルの1階の端っこあります。

展示の様子です。




とんぼ玉の帯留がたくさん。

これも帯留です。

そのほかかんざしやネックレスを展示しています。
展示会の詳細はこちらで
初日はやはり雨。明日もです。
一時曇りで雨は止んでいましたが出足は不調でした。
それでもずっと実演してました。
実際は見る人がほとんどいなかったので作品の制作になりましたが。
展示の様子です。
ギャラリー茜の外観です。
ビルの1階の端っこあります。

展示の様子です。




とんぼ玉の帯留がたくさん。

これも帯留です。

そのほかかんざしやネックレスを展示しています。
展示会の詳細はこちらで
2011年09月19日
準備完了!!
明日から始まる高松、ギャラリー茜のとんぼ玉展設営終了しました。
夕方帰る途中、大雨に会いました。
明日の天気が心配です。
きれいなガラス棒を揃えて体験参加お待ちしています!!
こちら奥が体験コーナーです。
2人同時にできます。


展示は帯留、かんざし、羽織紐、帯飾りやネックレスがたくさん。

とんぼ玉展詳細はこちらで。
夕方帰る途中、大雨に会いました。
明日の天気が心配です。
きれいなガラス棒を揃えて体験参加お待ちしています!!
こちら奥が体験コーナーです。
2人同時にできます。


展示は帯留、かんざし、羽織紐、帯飾りやネックレスがたくさん。

とんぼ玉展詳細はこちらで。
2011年09月12日
秋のとんぼ玉展in高松
秋のとんぼ玉展のご案内です。
高松市内でのとんぼ玉展ですがデパート以外では4回目。
1回目は3年前の「北浜アリー」。
以降は今新町の「ギャラリー茜」で開催してきました。
早いもので今年は3回目になりました。
今回はとんぼ玉の帯留、かんざしなど和装小物を中心に展示、
もちろんネックレス、ストラップ、ピアスなども展示いたします。
同時にとんぼ玉体験教室も実施いたします。
そこで今回はタイトルを「とんぼ玉の帯留展」としました。
以下、概要です。
○タイトル にのみやあ~と とんぼ玉の帯留展
○会期 2011.9.20(火)~25(日) am10:00~pm6:00
○場所 ギャラリー茜
高松市今新町7-14 TEL087-821-4561
○展示作品 三豊市の二宮康勝が制作したとんぼ玉の帯留、帯飾り、かんざしなどの
和装小物やネックレス、ストラップなど炎で創ったガラスのアクセサリーを
展示いたします。(約500点)展示即売もいたします。
◆同時開催:とんぼ玉体験教室
ガラスを溶かしてネックレスを作ります。(ろうびきひも付き)
対象:中学生以上
定員:現地にて随時受付いたします。
参加費:1回 2100円
所要時間:約1時間 (作成約20分 + 徐冷約40分)
◎詳細・お問い合わせはこちらへ


高松市内でのとんぼ玉展ですがデパート以外では4回目。
1回目は3年前の「北浜アリー」。
以降は今新町の「ギャラリー茜」で開催してきました。
早いもので今年は3回目になりました。
今回はとんぼ玉の帯留、かんざしなど和装小物を中心に展示、
もちろんネックレス、ストラップ、ピアスなども展示いたします。
同時にとんぼ玉体験教室も実施いたします。
そこで今回はタイトルを「とんぼ玉の帯留展」としました。
以下、概要です。
○タイトル にのみやあ~と とんぼ玉の帯留展
○会期 2011.9.20(火)~25(日) am10:00~pm6:00
○場所 ギャラリー茜
高松市今新町7-14 TEL087-821-4561
○展示作品 三豊市の二宮康勝が制作したとんぼ玉の帯留、帯飾り、かんざしなどの
和装小物やネックレス、ストラップなど炎で創ったガラスのアクセサリーを
展示いたします。(約500点)展示即売もいたします。
◆同時開催:とんぼ玉体験教室
ガラスを溶かしてネックレスを作ります。(ろうびきひも付き)
対象:中学生以上
定員:現地にて随時受付いたします。
参加費:1回 2100円
所要時間:約1時間 (作成約20分 + 徐冷約40分)
◎詳細・お問い合わせはこちらへ


2011年07月21日
とんぼ玉展in徳島終了しました。
今年で2回目となる徳島の「ギャラリーM&M」でのとんぼ玉は盛況でしたが
最終日の19日は台風6号の為早々に終了しました。
ギャラリーのお客さんや毎回引田にお越しいただいているお客さんなどに
盛り上げていただきました。
最終日の台風が残念でした。
写真は前回とほとんど同じ内容です。
ギャラリーM&Mの外観です。

以下、展示の様子です。





最終日の19日は台風6号の為早々に終了しました。
ギャラリーのお客さんや毎回引田にお越しいただいているお客さんなどに
盛り上げていただきました。
最終日の台風が残念でした。
写真は前回とほとんど同じ内容です。
ギャラリーM&Mの外観です。

以下、展示の様子です。





2011年07月03日
とんぼ玉展in徳島
徳島市のM&Mギャラリーでとんぼ玉展。
7/15(金)~19(火)の5日間です。
1回目は1昨年でした。
2年おきにということで今年で2回目です。
こじんまりしていますがとってもいいギャラリーです。

普段は常設で絵などを展示しています。
企画展は月に1回(5日間)だけです。


7/15(金)~19(火)の5日間です。
1回目は1昨年でした。
2年おきにということで今年で2回目です。
こじんまりしていますがとってもいいギャラリーです。

普段は常設で絵などを展示しています。
企画展は月に1回(5日間)だけです。


2011年06月04日
6/19は父の日
とんぼ玉展in新居浜3日目。
土曜日の今日は体験教室も賑わいました。
中学生も2人参加しました。
ご存知のようにとんぼ玉作成は火を扱いますので
危険が伴います。
ゆえに参加は中学生以上です。
2人とも中学生になるのを待ちかねての参加でした。
そして普通、とんぼ玉は女性用が主ですが、
今月19日は父の日です。
プレゼント用にループタイを何個か展示しています。
そのうちの1個です。
紐はシルクの組紐です。


土曜日の今日は体験教室も賑わいました。
中学生も2人参加しました。
ご存知のようにとんぼ玉作成は火を扱いますので
危険が伴います。
ゆえに参加は中学生以上です。
2人とも中学生になるのを待ちかねての参加でした。
そして普通、とんぼ玉は女性用が主ですが、
今月19日は父の日です。
プレゼント用にループタイを何個か展示しています。
そのうちの1個です。
紐はシルクの組紐です。


2011年06月02日
とんぼ玉展in新居浜初日
今日2日から新居浜市の「ギャラリー茶房つるべ」で始まりました。
最終日の10日まで毎日通勤です。
今日は初日に付き開店前の準備があり7時発でした。
今年で17回目です。1年に2回で9年目になります。
こちらが外観です。

中には店名になった井戸とつるべがありポイントになっています。
茶房ですから客席が中央にあり、両サイドと前面が展示スペースです。

展示の様子です。




ちょっと狭いですが奥に体験コーナーがあります。

展示会詳細はこちらで。
最終日の10日まで毎日通勤です。
今日は初日に付き開店前の準備があり7時発でした。
今年で17回目です。1年に2回で9年目になります。
こちらが外観です。

中には店名になった井戸とつるべがありポイントになっています。
茶房ですから客席が中央にあり、両サイドと前面が展示スペースです。

展示の様子です。




ちょっと狭いですが奥に体験コーナーがあります。

展示会詳細はこちらで。
2011年05月08日
とんぼ玉展in新居浜
次回とんぼ玉展のご案内です。
○タイトル 二宮康勝とんぼ玉展 ~ガラスで創る小さなアート~
○会期 2011.6.2(木)~10(金) am9:00~pm4:00(最終日はpm3:00)
○場所 ギャラリー茶房つるべ
愛媛県新居浜市西町5-21 TEL0897-32-3037
○展示作品 香川県の二宮康勝が制作したとんぼ玉。
ネックレス、ストラップ、帯留、帯飾り、根付、かんざし、ピアス、
イヤリングなど約500点展示。展示即売もいたします。
◆同時開催:とんぼ玉体験教室
ガラスを溶かしてネックレスを作ります。(ろうびきひも付き)
対象:中学生以上
定員:毎日10名程度
参加費:1回 2100円
所要時間:約20分 (冷ますのにプラス約30分必要)
(要予約)ギャラリー茶房つるべにて予約を受け付けます。TEL0897-32-3037
※6/5(日)は体験教室はありません。


○タイトル 二宮康勝とんぼ玉展 ~ガラスで創る小さなアート~
○会期 2011.6.2(木)~10(金) am9:00~pm4:00(最終日はpm3:00)
○場所 ギャラリー茶房つるべ
愛媛県新居浜市西町5-21 TEL0897-32-3037
○展示作品 香川県の二宮康勝が制作したとんぼ玉。
ネックレス、ストラップ、帯留、帯飾り、根付、かんざし、ピアス、
イヤリングなど約500点展示。展示即売もいたします。
◆同時開催:とんぼ玉体験教室
ガラスを溶かしてネックレスを作ります。(ろうびきひも付き)
対象:中学生以上
定員:毎日10名程度
参加費:1回 2100円
所要時間:約20分 (冷ますのにプラス約30分必要)
(要予約)ギャラリー茶房つるべにて予約を受け付けます。TEL0897-32-3037
※6/5(日)は体験教室はありません。

