
2010年09月23日
土佐一ノ宮土佐神社
昨日、高知県の「ハートアートギャラリーほのまる」からの帰路「土佐国一ノ宮土佐神社」に参拝しました。
昨年も3月に参拝しましたが今年はNHKの龍馬伝のロケ地にもなったので改めて訪れてみるとまた良さを再確認しました。
社殿は国の重要文化財で森の中に厳かに建っています。
木の立派な鳥居です。

土佐国一ノ宮の扁額です。

鳥居をくぐると右手に赤い鼓楼があります。

拝殿です。

古くてあまり装飾のない社殿は厳かです。

木立の向こうに朱塗りの本殿が見えます。

土佐神社の御朱印です。

全国一ノ宮めぐりを昨年から始め御朱印をいただいた神社の数はやっと10社です。
今までに諏訪大社など一ノ宮と知らずに参拝した神社もたくさんあるので再度参拝する予定です。
昨年も3月に参拝しましたが今年はNHKの龍馬伝のロケ地にもなったので改めて訪れてみるとまた良さを再確認しました。
社殿は国の重要文化財で森の中に厳かに建っています。
木の立派な鳥居です。
土佐国一ノ宮の扁額です。
鳥居をくぐると右手に赤い鼓楼があります。
拝殿です。
古くてあまり装飾のない社殿は厳かです。
木立の向こうに朱塗りの本殿が見えます。
土佐神社の御朱印です。

全国一ノ宮めぐりを昨年から始め御朱印をいただいた神社の数はやっと10社です。
今までに諏訪大社など一ノ宮と知らずに参拝した神社もたくさんあるので再度参拝する予定です。
2010年09月22日
高知県でとんぼ玉展と体験教室
2ヶ月ほど先ですが、高知県でとんぼ玉展を予定しています。
展示会は11月9日~17日です。
毎年実施している「ハートアートギャラリー ほのまる」へ出来上がったDMと体験教室のポスターなどを
届けに行ってきました。
昨年は3月だったので約1年半ぶりの高知です。
早いもので今年で6回目になります。


ギャラリーのオーナーご夫妻にご挨拶をすませて夕暮れになったのですが一宮めぐりに・・・・・
展示会は11月9日~17日です。
毎年実施している「ハートアートギャラリー ほのまる」へ出来上がったDMと体験教室のポスターなどを
届けに行ってきました。
昨年は3月だったので約1年半ぶりの高知です。
早いもので今年で6回目になります。


ギャラリーのオーナーご夫妻にご挨拶をすませて夕暮れになったのですが一宮めぐりに・・・・・
2010年09月18日
高松でとんぼ玉ワークショップ2日目
9/17から始まった高松の「さぬき産業工芸館/サン・クラッケ」のとんぼ玉ワークショップ2日目終了。

昨日、今日のワークショップの様子は「サン・クラッケ」のブログで詳しく上手に
紹介されていますのでご覧ください。

昨日、今日のワークショップの様子は「サン・クラッケ」のブログで詳しく上手に
紹介されていますのでご覧ください。
2010年09月17日
高松でとんぼ玉ワークショップ
今日から高松市南新町の「さぬき産業工芸館/サン・クラッケ」で4日間とんぼ玉ワークショップを開催します。
すでに応募のあった8名の方が午前4名、午後4名に分かれて4日間とんぼ玉作成を練習されます。


同時開催でとんぼ玉の展示販売を実施いたします。
サン・クラッケ1階でとんぼ玉展示販売、2階でワークショップです。
実施期間:9/17(金)~20(祝・月)の4日間 午前10:00~午後7:00
すでに応募のあった8名の方が午前4名、午後4名に分かれて4日間とんぼ玉作成を練習されます。


同時開催でとんぼ玉の展示販売を実施いたします。
サン・クラッケ1階でとんぼ玉展示販売、2階でワークショップです。
実施期間:9/17(金)~20(祝・月)の4日間 午前10:00~午後7:00
2010年09月14日
ちょっと涼しい!!
昨日は久しぶりに涼しかった!!
今朝も涼しかったのですが、もう31度に上昇しているようです。
水槽ではあさざとホテイアオイの花が同時に咲いていました。

それにしてもホテイアオイの薄紫色がなんともいえない美しさです。

少しずつ涼しくなってきたので久しぶりにめだかを撮影しようとしたのですが
まだ暑いのか水草の陰に隠れています。
そこでえさでおびき寄せて何とか撮影。
青めだかです。暑さにやられたのか数が減っているような・・・

こちらは緋めだかです。
生い茂っていたあさざの葉を整理して撮影。
あさざの葉の下で見えなかったのですが元気にしていたようです。

今朝も涼しかったのですが、もう31度に上昇しているようです。
水槽ではあさざとホテイアオイの花が同時に咲いていました。

それにしてもホテイアオイの薄紫色がなんともいえない美しさです。

少しずつ涼しくなってきたので久しぶりにめだかを撮影しようとしたのですが
まだ暑いのか水草の陰に隠れています。
そこでえさでおびき寄せて何とか撮影。
青めだかです。暑さにやられたのか数が減っているような・・・

こちらは緋めだかです。
生い茂っていたあさざの葉を整理して撮影。
あさざの葉の下で見えなかったのですが元気にしていたようです。
2010年09月11日
三豊市の日
9月11日・12日は、サンポート高松デックスガレリアで開かれている
「瀬戸内国際芸術祭2010 市町の日」のイベントの三豊市の日ということで
今日から三豊市観光協会、三豊市商工会の方々と出展しています。
初日で朝6時半工房出発、7時「インパルみの」集合で三豊市商工会の方々とサンポート高松に向かいました。
かなり早出でした。
工芸は下駄、陶芸、張子の虎、とんぼ玉が出展しています。

その他、三豊市の観光・物産をPRしています。
そして会場にはステージがありこちらでは踊りやミニコンサートが行われています。
今日は高松市の太田音頭の踊りがありました。

明日12日は2日目。今日は人出が少なかったので明日に期待です。
「瀬戸内国際芸術祭2010 市町の日」のイベントの三豊市の日ということで
今日から三豊市観光協会、三豊市商工会の方々と出展しています。
初日で朝6時半工房出発、7時「インパルみの」集合で三豊市商工会の方々とサンポート高松に向かいました。
かなり早出でした。
工芸は下駄、陶芸、張子の虎、とんぼ玉が出展しています。
その他、三豊市の観光・物産をPRしています。
そして会場にはステージがありこちらでは踊りやミニコンサートが行われています。
今日は高松市の太田音頭の踊りがありました。
明日12日は2日目。今日は人出が少なかったので明日に期待です。
2010年09月09日
猛暑に咲かせた花
ここのところ猛暑でバーナーから遠ざかり気味ですが
最近出来たとんぼ玉です。
あまり花のとんぼ玉は作っていなかったのですが目先を変えて作ってみました。
結構時間が掛かりましたが何とかきれいに開いています。


9/11~12はサンポート高松 デックスガレリアで催される
「瀬戸内国際芸術祭2010 市町の日イベント 三豊市の日」に出展します。
最近出来たとんぼ玉です。
あまり花のとんぼ玉は作っていなかったのですが目先を変えて作ってみました。
結構時間が掛かりましたが何とかきれいに開いています。


9/11~12はサンポート高松 デックスガレリアで催される
「瀬戸内国際芸術祭2010 市町の日イベント 三豊市の日」に出展します。
2010年09月06日
龍馬像!!
昨日の日曜日は来週9月11日(土)・12日(日)にサンポート高松 デックスガレリアで催される
「瀬戸内国際芸術祭2010 市町の日イベント 三豊市の日」に出展のため下見に行ってきました。
瀬戸内国際芸術祭の期間中県内の市町が順番にイベントを催します。
11日・12日は三豊市の番で、物産の展示販売や観光のPRなどがあります。
このブースの1画でとんぼ玉の展示販売をします。
デックスガレリアでは今週の市町、観音寺市・直島町の物産を販売していました。
その後、タワー棟3階の「かがわプラザ」を見学。
県内の案内が詳しくされていました。
その時に見た「琴平町の竜馬像」を帰りに訪ねてみました。
過去に何度か目にはしていましたが、今回は龍馬ブームということもありじっくり見学してきました。
夕方の逆光できれいに撮影できませんでした。

琴平町の琴平バスによって22年前に設置されたようです。
そして制作したのは地元三豊市の鋳造所でした。
詳しいことと鮮明な写真がasahi.comにありました。
asahi.comからコピーさせていただいた龍馬像です。

「瀬戸内国際芸術祭2010 市町の日イベント 三豊市の日」に出展のため下見に行ってきました。
瀬戸内国際芸術祭の期間中県内の市町が順番にイベントを催します。
11日・12日は三豊市の番で、物産の展示販売や観光のPRなどがあります。
このブースの1画でとんぼ玉の展示販売をします。
デックスガレリアでは今週の市町、観音寺市・直島町の物産を販売していました。
その後、タワー棟3階の「かがわプラザ」を見学。
県内の案内が詳しくされていました。
その時に見た「琴平町の竜馬像」を帰りに訪ねてみました。
過去に何度か目にはしていましたが、今回は龍馬ブームということもありじっくり見学してきました。
夕方の逆光できれいに撮影できませんでした。

琴平町の琴平バスによって22年前に設置されたようです。
そして制作したのは地元三豊市の鋳造所でした。
詳しいことと鮮明な写真がasahi.comにありました。
asahi.comからコピーさせていただいた龍馬像です。

2010年09月03日
熱中症??
昨日、夜に持ち越したサンドブラスト加工の仕事は結局できませんでした。
夕方からひどい頭痛で食事もしないで一晩ダウンしていました。
熱中症だったのでしょうか?
今日の昼近くに起きて昨日の残りの仕事を再開し、今、夕方ですが終了です。
今日も暑かったですがホテイアオイの花がきれいに咲いていました。

水槽の水も温まっていますがめだかも元気です。
でもさすがに暑いのか日陰に群れています。

夕方からひどい頭痛で食事もしないで一晩ダウンしていました。
熱中症だったのでしょうか?
今日の昼近くに起きて昨日の残りの仕事を再開し、今、夕方ですが終了です。
今日も暑かったですがホテイアオイの花がきれいに咲いていました。

水槽の水も温まっていますがめだかも元気です。
でもさすがに暑いのか日陰に群れています。

2010年09月02日
一挙に作成
昨日、ここ2~3日でまとまって集まった赤ちゃんの手形足形のコピーを
ガラスプレート、フォトフレーム用にデザインしてマスキングシートを作成。
今日はマスキングシートをガラスプレート、フォトフレームに貼りサンドブラスト加工の準備完了。
工房はかなり暑いのであとの作業は夜に持ち越しました。


通販で受注している赤ちゃんの手形足形のメモリアル商品の場合
送られてくる赤ちゃんの手形足形の集まり具合で毎日1~2枚の場合や一挙に作成する場合があります。
こんな状況の時はとんぼ玉に手が着けられません。
ガラスプレート、フォトフレーム用にデザインしてマスキングシートを作成。
今日はマスキングシートをガラスプレート、フォトフレームに貼りサンドブラスト加工の準備完了。
工房はかなり暑いのであとの作業は夜に持ち越しました。


通販で受注している赤ちゃんの手形足形のメモリアル商品の場合
送られてくる赤ちゃんの手形足形の集まり具合で毎日1~2枚の場合や一挙に作成する場合があります。
こんな状況の時はとんぼ玉に手が着けられません。
2010年09月01日
変化のない日常・・・
先週の日曜日の子供会のエッチング教室依頼平凡な日常が続いています。
主に工房ではとんぼ玉の作成とエッチングガラスの制作をしています。
エッチングガラスは通販で赤ちゃんの手形足形の作成を受注している為、ほぼ毎日作成しています。
深夜にデザインを作成し、翌日に版下、マスキングシートの作成、サンドブラストで彫刻、仕上げ、梱包発送。
この繰り返しです。
とんぼ玉は時間のある時に集中して作成します。
しかし、最近の酷暑ではバーナーに向かうのがためらいがちになります。
そんな最近の日常ですがとんぼ玉も少しは作りました。



次のイベントは9月11日(土)・12日(日)にサンポート高松 デックスガレリアで催される
「瀬戸内国際芸術祭2010 市町の日イベント」です。
瀬戸内国際芸術祭の期間中県内の市町が順番にイベントを催します。
11日・12日は三豊市の番で、物産の展示販売や観光のPRなどがあります。
このブースの1画でとんぼ玉の展示販売をします。
その翌週、17日(金)~20(月・祝)は高松市南新町の「さぬき産業工芸館(サン・クラッケ)」で
とんぼ玉のワークショップを行います。
参加ご希望の方はクリック!!
主に工房ではとんぼ玉の作成とエッチングガラスの制作をしています。
エッチングガラスは通販で赤ちゃんの手形足形の作成を受注している為、ほぼ毎日作成しています。
深夜にデザインを作成し、翌日に版下、マスキングシートの作成、サンドブラストで彫刻、仕上げ、梱包発送。
この繰り返しです。
とんぼ玉は時間のある時に集中して作成します。
しかし、最近の酷暑ではバーナーに向かうのがためらいがちになります。
そんな最近の日常ですがとんぼ玉も少しは作りました。

次のイベントは9月11日(土)・12日(日)にサンポート高松 デックスガレリアで催される
「瀬戸内国際芸術祭2010 市町の日イベント」です。
瀬戸内国際芸術祭の期間中県内の市町が順番にイベントを催します。
11日・12日は三豊市の番で、物産の展示販売や観光のPRなどがあります。
このブースの1画でとんぼ玉の展示販売をします。
その翌週、17日(金)~20(月・祝)は高松市南新町の「さぬき産業工芸館(サン・クラッケ)」で
とんぼ玉のワークショップを行います。
参加ご希望の方はクリック!!