
2010年03月31日
明日からとんぼ玉展です。
明日4/1から観音寺市の川鶴酒造内のせらびい工房で「春のとんぼ玉展」が始まります。
4/5までの5日間です。毎年4月に実施、今年で8回目です。
今日はその設営に行って来ました。
うちからは車でで5~10分ほどの距離です。
ほとんど昨日三越で終わったままの状態のとんぼ玉、ディスプレイ器具などを運びました。
1時から開始、5時頃終了。



明日からはとんぼ玉作成の実演もします。
たくさんの方のご来場をお待ちしています。
4/5までの5日間です。毎年4月に実施、今年で8回目です。
今日はその設営に行って来ました。
うちからは車でで5~10分ほどの距離です。
ほとんど昨日三越で終わったままの状態のとんぼ玉、ディスプレイ器具などを運びました。
1時から開始、5時頃終了。
明日からはとんぼ玉作成の実演もします。
たくさんの方のご来場をお待ちしています。
2010年03月30日
VOICE 21展最終日です。
高松三越VOICE 21展最終日。
開店当初はちょっと静かな催事場でしたが、
徐々に賑やかになり最終日にふさわしい人出でした。
とんぼ玉の実演もずっとしましたがゆっくり見る人も少なく
大抵の方が最終日らしく慌しく買い物に回っていました。
そういうわけでマイペースで作品の補充分をだいぶ作りました。
今回の実演で作ったネックレスです。

午後5時閉場となり約1時間で撤収完了、帰路へ。
明日は休む間もなく観音寺市のせらびい工房で「春のとんぼ玉展」の設営です。
開店当初はちょっと静かな催事場でしたが、
徐々に賑やかになり最終日にふさわしい人出でした。
とんぼ玉の実演もずっとしましたがゆっくり見る人も少なく
大抵の方が最終日らしく慌しく買い物に回っていました。
そういうわけでマイペースで作品の補充分をだいぶ作りました。
今回の実演で作ったネックレスです。

午後5時閉場となり約1時間で撤収完了、帰路へ。
明日は休む間もなく観音寺市のせらびい工房で「春のとんぼ玉展」の設営です。
2010年03月29日
かわいい見物人
高松三越VOICE21展、6日目です。
月曜日の今日来店客はちょっと少なめです。
今日のとんぼ玉の実演はあまり観客がいませんでした。
マイペースで少し時間をかけた作品を作ろうと思っていたのですが、
そのうち小さい子供たちが次々おとずれ、じっと見てくれるので分かりやすい
水中花の玉を作りました。
出来上がったとんぼ玉を子供の顔の近くで見せてあげるとにっこり。
おかげでたくさん出来ました。

後は昨日の続きのとんぼ玉2種類です。


明日は最終日。
月曜日の今日来店客はちょっと少なめです。
今日のとんぼ玉の実演はあまり観客がいませんでした。
マイペースで少し時間をかけた作品を作ろうと思っていたのですが、
そのうち小さい子供たちが次々おとずれ、じっと見てくれるので分かりやすい
水中花の玉を作りました。
出来上がったとんぼ玉を子供の顔の近くで見せてあげるとにっこり。
おかげでたくさん出来ました。

後は昨日の続きのとんぼ玉2種類です。


明日は最終日。
2010年03月29日
催事場は大混雑!!
高松三越VOICE21展5日目。
日曜日とあってお客様がいっぱいです。
特に平日と違い若いご家族連れが多かったです。
私といえばいつも通りとんぼ玉の実演です。
昨日は見ていただくというより作品作りに専念していました。
と、いってもあまり複雑なものは短時間で、仮の作業場所では出来ませんので
簡単なものですが。
昨日出来た2種類の作品です。


さあ、VOICE21展6日前の今日はどんなものが出来るでしょうか?
日曜日とあってお客様がいっぱいです。
特に平日と違い若いご家族連れが多かったです。
私といえばいつも通りとんぼ玉の実演です。
昨日は見ていただくというより作品作りに専念していました。
と、いってもあまり複雑なものは短時間で、仮の作業場所では出来ませんので
簡単なものですが。
昨日出来た2種類の作品です。


さあ、VOICE21展6日前の今日はどんなものが出来るでしょうか?
2010年03月28日
昨日の朝はめだかも氷の下でした。
毎朝、高松三越の「VOICE21展」に通っています。
昨日、「VOICE21展」4日目の朝は桜も咲いているのに格別寒く、めだかの水槽も凍っていました。

今朝は曇り。気温はやや低くめだかも元気がありません。
毎日三越で、とんぼ玉の実演をしています。
「VOICE21展」5日目、今日はガラス棒の補充です。

昨日、「VOICE21展」4日目の朝は桜も咲いているのに格別寒く、めだかの水槽も凍っていました。
今朝は曇り。気温はやや低くめだかも元気がありません。
毎日三越で、とんぼ玉の実演をしています。
「VOICE21展」5日目、今日はガラス棒の補充です。

2010年03月27日
VOICE21展3日目の様子です。
高松三越VOICE展3日目。
天気は快晴だが。気温が低く寒かった。
デパートの中は快適な温度でとんぼ玉の実演を1日中しました。
観客は小さなお子様が多い。
中には実演で作ったとんぼ玉がほしいと買っていった子もいました。(おばあちゃんが買ってあげた。)
実演はアクリルのカバーの中でしています。
こんな感じです。↓

一昨日も作っていた「ふくろう玉」ですが昨日は少しグレードアップさせました。
上の写真が通常の玉。下のが昨日の玉。写真では分かりにくいですがひと手間加えました。


そして昨日はこんな玉も実演で作りました。


後4日作り続けます・・・
天気は快晴だが。気温が低く寒かった。
デパートの中は快適な温度でとんぼ玉の実演を1日中しました。
観客は小さなお子様が多い。
中には実演で作ったとんぼ玉がほしいと買っていった子もいました。(おばあちゃんが買ってあげた。)
実演はアクリルのカバーの中でしています。
こんな感じです。↓

一昨日も作っていた「ふくろう玉」ですが昨日は少しグレードアップさせました。
上の写真が通常の玉。下のが昨日の玉。写真では分かりにくいですがひと手間加えました。

そして昨日はこんな玉も実演で作りました。


後4日作り続けます・・・
2010年03月26日
VOICE21展2日目の実演で
昨日はまたしても雨。
高松三越のVOICE21展2日目はそれでもにぎわっていました。
春休みになり子供連れのお客さんも増えてきました。
そこでとんぼ玉の実演は分かりやすい「ふくろう」を作っています。
たくさん出来たのでストラップにしてサービス品として通常より安く販売しています。



きょうもたくさんのお客さんで賑わうと思います。
高松三越のVOICE21展2日目はそれでもにぎわっていました。
春休みになり子供連れのお客さんも増えてきました。
そこでとんぼ玉の実演は分かりやすい「ふくろう」を作っています。
たくさん出来たのでストラップにしてサービス品として通常より安く販売しています。


きょうもたくさんのお客さんで賑わうと思います。
2010年03月25日
東京も雨か!!
高松三越VOICE展2日目。
昨日以上の雨足です。
来店数が心配です。
平行して昨日から銀座松屋の「和のクリエーターズマーケット」という
催事にも出展しています。
長女が担当で出張しています。

やはり東京も雨です。早くあがるといいのですが。
昨日以上の雨足です。
来店数が心配です。
平行して昨日から銀座松屋の「和のクリエーターズマーケット」という
催事にも出展しています。
長女が担当で出張しています。

やはり東京も雨です。早くあがるといいのですが。
2010年03月24日
VOICE展初日の様子です。
高松三越の催事「第10回VOICE21あの店この店大集合」始まりました。
初日はあいにくの雨のスタートです。
開店と同時にたくさんのお客様ですが、いつも通り食品コーナーがにぎわっていました。
雨の為かいつもの年より少ない感じです。
しばらくして工芸コーナーにもお客様が増えてきました。
でも食品と比べるとゆったりしています。
展示の様子です。↓





実演コーナーです。
毎日とんぼ玉を作ります。

VOICE展詳細はこちらで
初日はあいにくの雨のスタートです。
開店と同時にたくさんのお客様ですが、いつも通り食品コーナーがにぎわっていました。
雨の為かいつもの年より少ない感じです。
しばらくして工芸コーナーにもお客様が増えてきました。
でも食品と比べるとゆったりしています。
展示の様子です。↓

実演コーナーです。
毎日とんぼ玉を作ります。
VOICE展詳細はこちらで
2010年03月24日
「VOICE21」展開催中です。
三越高松店で「第10回VOICE21 あの店この店大集合」という恒例のイベント開催中。3月24日(水)〜30(火)の7日間です。
場所は新館5階催物会場です。
たくさんのお店が出展しています。
食品関係が圧倒的に多く、その中で工芸関係は10数店と少ないのですが
それぞれオリジナリティ溢れる作品を出展されています。
わが工房は第1回からずっととんぼ玉で出展させていただいています。
とんぼ玉の制作実演も実施中。

↓VOICE21 ホームページより
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
全部魅せます!!
10thあの店この店大集合
In高松三越
春恒例、今回で10回目を迎える高松三越のボイス展「あの店この店大集合」(3月24日水曜から)の特集。
今回のボイス展には去年B1グランプリで3位に輝いた津山ホルモンうどんや人気急上昇中の蒜山焼きそば、
津山で話題の五大北天まんじゅうなど、近年注目の人気グルメが参加。
さらに岡山におけるラーメンの名店「山金」と愛媛の人気蒲鉾店「青木蒲鉾」が1日限定のコラボ。
これまでなかった新しいラーメンを生み出すという。
10回目にふさわしい贅沢な内容の高松三越ボイス展、その全貌をお伝えします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
場所は新館5階催物会場です。
たくさんのお店が出展しています。
食品関係が圧倒的に多く、その中で工芸関係は10数店と少ないのですが
それぞれオリジナリティ溢れる作品を出展されています。
わが工房は第1回からずっととんぼ玉で出展させていただいています。
とんぼ玉の制作実演も実施中。

↓VOICE21 ホームページより
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
全部魅せます!!
10thあの店この店大集合
In高松三越
春恒例、今回で10回目を迎える高松三越のボイス展「あの店この店大集合」(3月24日水曜から)の特集。
今回のボイス展には去年B1グランプリで3位に輝いた津山ホルモンうどんや人気急上昇中の蒜山焼きそば、
津山で話題の五大北天まんじゅうなど、近年注目の人気グルメが参加。
さらに岡山におけるラーメンの名店「山金」と愛媛の人気蒲鉾店「青木蒲鉾」が1日限定のコラボ。
これまでなかった新しいラーメンを生み出すという。
10回目にふさわしい贅沢な内容の高松三越ボイス展、その全貌をお伝えします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2010年03月23日
VOICE21展搬入日です。
今日は高松三越の「第10回VOICE21あの店この店大集合」の搬入日です。
あいにくの雨ですが、そんなに寒くないので助かります。
ワゴン車にとんぼ玉他ディスプレイ用品など積み込んでいます。
これから出発して1時からディスプレイします。

VOICE21展の詳しい内容はこちらの記事で
あいにくの雨ですが、そんなに寒くないので助かります。
ワゴン車にとんぼ玉他ディスプレイ用品など積み込んでいます。
これから出発して1時からディスプレイします。

VOICE21展の詳しい内容はこちらの記事で
2010年03月22日
とんぼ玉展inせらびい工房(観音寺)
展示会のご案内です。
毎年桜の花咲く頃実施しているとんぼ玉展です。
お花見にお出かけの際にお立ち寄りください。

「二宮康勝 春のとんぼ玉展 ~炎で創るガラスのアクセサリー~」
場所:川鶴酒造内「せらびい工房」
日時:4/1~5 午前10時~午後5時
毎日とんぼ玉作成の実演をやります。
地図など詳細はこちらで
また、同時開催で藤川啓子さんの「春の古布リメイク服と生活雑貨展」もあります。
せらびい工房のご案内↓

毎年桜の花咲く頃実施しているとんぼ玉展です。
お花見にお出かけの際にお立ち寄りください。

「二宮康勝 春のとんぼ玉展 ~炎で創るガラスのアクセサリー~」
場所:川鶴酒造内「せらびい工房」
日時:4/1~5 午前10時~午後5時
毎日とんぼ玉作成の実演をやります。
地図など詳細はこちらで
また、同時開催で藤川啓子さんの「春の古布リメイク服と生活雑貨展」もあります。
せらびい工房のご案内↓

2010年03月21日
レース模様のとんぼ玉と帯留
昨日は強風でした。
そのヒューヒュー音を聞きながら作ったとんぼ玉です。
まずはレース模様の玉。
夏向きの透明系のガラスです。
少し小さめでかんざし用です。




とんぼ玉の帯留です。
ちょっと渋め?です。

これはかなりの時間を掛けて作りました。


まだまだ作りますよ~!!
そのヒューヒュー音を聞きながら作ったとんぼ玉です。
まずはレース模様の玉。
夏向きの透明系のガラスです。
少し小さめでかんざし用です。




とんぼ玉の帯留です。
ちょっと渋め?です。

これはかなりの時間を掛けて作りました。


まだまだ作りますよ~!!
2010年03月20日
2010年03月19日
かんざし・帯留のとんぼ玉
昨日作ったとんぼ玉です。
デパートのゆかたカタログに掲載される予定のとんぼ玉を急ぎで作っています。
かんざし、帯留用のとんぼ玉を数種類作って撮影用に来週早々送ります。
時間があまりないのであせっています。
昨日はとりあえずかんざし用1種類色違いで10個ほどと帯留2個。




これは帯留用、穴が平たいです。

まだ数種類のとんぼ玉が必要なので作ります。
デパートのゆかたカタログに掲載される予定のとんぼ玉を急ぎで作っています。
かんざし、帯留用のとんぼ玉を数種類作って撮影用に来週早々送ります。
時間があまりないのであせっています。
昨日はとりあえずかんざし用1種類色違いで10個ほどと帯留2個。



これは帯留用、穴が平たいです。
まだ数種類のとんぼ玉が必要なので作ります。
2010年03月18日
今日もデパート催事出展中です。
昨日は三越高松店のVOICE21出展予定をご案内しましたが、
実は昨日から東京鎌田のグランデュオ(蒲田駅ビル)で「和のクラフトフェア」に出展しています。
3月23日までです。担当は長女。

その後続いて24日から松屋銀座で「和のクリエーターズマーケット」に出展、これも長女担当で3月30日まで。

それに平行して三越高松店で「第10回VOICE21 あの店この店大集合」に出展、こちらは我々夫婦で。

その直後に観音寺市のせらびい工房で「とんぼ玉展」です。改めて紹介します・・・・。
実は昨日から東京鎌田のグランデュオ(蒲田駅ビル)で「和のクラフトフェア」に出展しています。
3月23日までです。担当は長女。

その後続いて24日から松屋銀座で「和のクリエーターズマーケット」に出展、これも長女担当で3月30日まで。

それに平行して三越高松店で「第10回VOICE21 あの店この店大集合」に出展、こちらは我々夫婦で。

その直後に観音寺市のせらびい工房で「とんぼ玉展」です。改めて紹介します・・・・。
2010年03月16日
真っ赤なとんぼ玉
最近作り続けた真っ赤なとんぼ玉の一部です。

シンプルですが結構めんどうな赤玉です。
まずこの赤いガラスは割れやすいの電気炉で時間をかけて徐冷(ゆっくり冷ます)しなければいけません。
模様の縄模様も先に作って準備をしますがこれも太さやねじり具合がむつかしい。
小花模様もあらかじめ作っておくのですがこれも手間がかかります。


手間のかかった和風の赤玉です。
かんざし、ネックレス、帯飾りになる予定です。

シンプルですが結構めんどうな赤玉です。
まずこの赤いガラスは割れやすいの電気炉で時間をかけて徐冷(ゆっくり冷ます)しなければいけません。
模様の縄模様も先に作って準備をしますがこれも太さやねじり具合がむつかしい。
小花模様もあらかじめ作っておくのですがこれも手間がかかります。

手間のかかった和風の赤玉です。
かんざし、ネックレス、帯飾りになる予定です。
2010年03月15日
たまには花の写真です。
風が強かったですね。
でも暖かかった。
いつも、とんぼ玉、めだかを撮ることが多いのですが今日は花です。
自宅に咲いていた水仙とスモモの花です。
あざやかな黄色のラッパ水仙です。

こちらは白いスモモの花です。
昨日はつぼみでしたが今日開き始めました。

でも暖かかった。
いつも、とんぼ玉、めだかを撮ることが多いのですが今日は花です。
自宅に咲いていた水仙とスモモの花です。
あざやかな黄色のラッパ水仙です。
こちらは白いスモモの花です。
昨日はつぼみでしたが今日開き始めました。
2010年03月14日
「愛」と「金」
今日はホワイトデーですね。
関係ありそうでなさそうな「愛」と「金」。
わが工房のウェブショップでは毎月懸賞企画を実施しています。
賞品はお好きな文字を一文字だけ彫刻したガラス皿です。
先月の当選者(2名)の希望の文字が「愛」と「金」でした。
対照的?!
◎当選者の方、この一文字が名前の一文字だったらごめんなさい!!

関係ありそうでなさそうな「愛」と「金」。
わが工房のウェブショップでは毎月懸賞企画を実施しています。
賞品はお好きな文字を一文字だけ彫刻したガラス皿です。
先月の当選者(2名)の希望の文字が「愛」と「金」でした。
対照的?!
◎当選者の方、この一文字が名前の一文字だったらごめんなさい!!


2010年03月13日
元気ですね〜〜


久しぶりにめだかの鉢や水槽に水補給。かなり減っていました。
ついでに枯れていたホテイアオイを撤去。
スッキリしました。
大きな白めだかも良く見えるようになりました。
めだか達はものすごく元気です。