
2010年07月31日
薔薇の玉と赤い玉
最近作ったとんぼ玉。
これと同じ数の玉はすでに銀座松屋で開催中の「GINZAゆかたステーション2010」に出展中。
薔薇の玉を数色。




赤い曲玉、模様は縄模様。


これらの玉は東かがわ市の讃州井筒屋敷のお盆イベントに出展します。
これと同じ数の玉はすでに銀座松屋で開催中の「GINZAゆかたステーション2010」に出展中。
薔薇の玉を数色。




赤い曲玉、模様は縄模様。


これらの玉は東かがわ市の讃州井筒屋敷のお盆イベントに出展します。
2010年07月28日
工房の窓の外には・・・

今日も工房にこもってとんぼ玉を作っています。
窓の外に栗の木があるのですがたくさんの実がついています。
昨年はたくさん収穫できました。今年も期待出来そうです。
2010年07月27日
銀座松屋で
「GINZAゆかたステーション2010」という催事で7月28日~8月7日に出展します。
20日から催事はすでに始まっていてとんぼ玉の帯留、かんざしが少しですが明日出展するまで並んでいます。
銀座松屋ゆかたのページの右下隅のとんぼ玉画像をクリック!!


20日から催事はすでに始まっていてとんぼ玉の帯留、かんざしが少しですが明日出展するまで並んでいます。
銀座松屋ゆかたのページの右下隅のとんぼ玉画像をクリック!!


2010年07月26日
讃州井筒屋敷のお盆の催事に出展
毎年讃州井筒屋敷のお盆のイベントに出展しています。
今年は8月12日(木)~16日(月)の5日間です。
讃州井筒屋敷では「東かがわ市引田 昭和二一六三番地」というイベントが催されます。
讃州井筒屋敷と町並みに昭和30~40年頃の暮らしを再現。
今年は昭和の学校給食堂が登場。期間限定の駄菓子屋さんもオープンします。
わが工房はいつものように「とんぼ玉の展示販売」と「とんぼ玉体験教室」をやります。
井筒屋敷の母屋の1画をお借りして出展しますが、冷房は無いので毎年扇風機を3台設置してやっています。
とんぼ玉体験教室はちょっと暑いですが、夏らしく汗を流して作るのもいいですよ。
タイトル:にのみやあ~と とんぼ玉展と体験教室
期間:8月12日(木)~16日(月) 午前10時~午後5時 (讃州井筒屋敷は13~15日は21時まで)
展示場所:井筒屋敷母屋内土間
とんぼ玉体験教室
参加対象者:中学生以上
参加費:お一人様2100円
制作時間:冷ます時間を入れて約1時間(作成20分+徐冷40分)
とんぼ玉ネックレスが1セット作れます。
体験教室詳細はこちらで


今年は8月12日(木)~16日(月)の5日間です。
讃州井筒屋敷では「東かがわ市引田 昭和二一六三番地」というイベントが催されます。
讃州井筒屋敷と町並みに昭和30~40年頃の暮らしを再現。
今年は昭和の学校給食堂が登場。期間限定の駄菓子屋さんもオープンします。
わが工房はいつものように「とんぼ玉の展示販売」と「とんぼ玉体験教室」をやります。
井筒屋敷の母屋の1画をお借りして出展しますが、冷房は無いので毎年扇風機を3台設置してやっています。
とんぼ玉体験教室はちょっと暑いですが、夏らしく汗を流して作るのもいいですよ。
タイトル:にのみやあ~と とんぼ玉展と体験教室
期間:8月12日(木)~16日(月) 午前10時~午後5時 (讃州井筒屋敷は13~15日は21時まで)
展示場所:井筒屋敷母屋内土間
とんぼ玉体験教室
参加対象者:中学生以上
参加費:お一人様2100円
制作時間:冷ます時間を入れて約1時間(作成20分+徐冷40分)
とんぼ玉ネックレスが1セット作れます。
体験教室詳細はこちらで


2010年07月23日
咲きました!!
今年も暑い中でホテイアオイの花が咲きました。
ホテイアオイはどんどん株が増えて鉢がすぐに埋め尽くされるので昨日かなり
整理して処分しました。越冬させるのが難しいのにもったいないですが。



今年生まれた青めだかも元気に成長しています。

ホテイアオイはどんどん株が増えて鉢がすぐに埋め尽くされるので昨日かなり
整理して処分しました。越冬させるのが難しいのにもったいないですが。


今年生まれた青めだかも元気に成長しています。
2010年07月21日
次の企画は・・・
高松でのとんぼ玉展は終了しましたが
期間中、平行して次の企画の打ち合わせや資料作りをしていました。
次は8月に讃州井筒屋敷のお盆のイベントに出展します。
今回打ち合わせていたのは9月のイベントです。
高松市南新町に5月にオープンした「さぬき産業工芸館/サン・クラッケ」でとんぼ玉体験教室ととんぼ玉の展示即売をやります。
9月17日(金)~20日(月・祝)の4日間です。
体験教室参加者の募集は8月1日から開始です。
定員は8名(午前4名・午後4名)で4日間1セットになります。
毎日約2時間とんぼ玉を作ります。
これがサンプルです。

詳細は8月1日から「さぬき産業工芸館/サン・クラッケ」のホームページで発表されます。
期間中、平行して次の企画の打ち合わせや資料作りをしていました。
次は8月に讃州井筒屋敷のお盆のイベントに出展します。
今回打ち合わせていたのは9月のイベントです。
高松市南新町に5月にオープンした「さぬき産業工芸館/サン・クラッケ」でとんぼ玉体験教室ととんぼ玉の展示即売をやります。
9月17日(金)~20日(月・祝)の4日間です。
体験教室参加者の募集は8月1日から開始です。
定員は8名(午前4名・午後4名)で4日間1セットになります。
毎日約2時間とんぼ玉を作ります。
これがサンプルです。

詳細は8月1日から「さぬき産業工芸館/サン・クラッケ」のホームページで発表されます。
2010年07月17日
2010年07月15日
高松は雨です。
「とんぼ玉展in高松」2日目はまたしても雨。
午後3時頃から晴れましたが・・・。
明日の天気予報は晴れるようです。




3日目はすっきり晴れるようなので楽しみです。
皆さんお待ちしています。
午後3時頃から晴れましたが・・・。
明日の天気予報は晴れるようです。
ギャラリーの様子です。
ギャラリー店頭の立て看板。
ギャラリー店頭の立て看板。

外観です。

展示の1部です。
体験コーナーです。

3日目はすっきり晴れるようなので楽しみです。
皆さんお待ちしています。
2010年07月14日
2010年07月13日
とんぼ玉展設営出発!!
今から高松に向けて出発します。
明日からの「夏のとんぼ玉展」の設営です。
昨日は午後から雨があがったので車に作品や資材を積み込み準備万端です。
今、小雨ですがあがりそうです。
場所は高松今新町のギャラリー茜です。
とんぼ玉体験教室も同時開催です。
参加対象者:中学生以上
参加費:お一人様2100円
制作時間:冷ます時間を入れて約1時間(作成20分+徐冷40分)

明日からの「夏のとんぼ玉展」の設営です。
昨日は午後から雨があがったので車に作品や資材を積み込み準備万端です。
今、小雨ですがあがりそうです。
場所は高松今新町のギャラリー茜です。
とんぼ玉体験教室も同時開催です。
参加対象者:中学生以上
参加費:お一人様2100円
制作時間:冷ます時間を入れて約1時間(作成20分+徐冷40分)

2010年07月12日
明日は設営です。
明日は14日からの「とんぼ玉展in高松」の設営です。
今回のギャラリーは美術館通りとフェリー通りの交差点今新町のすぐそばの「ギャラリー茜」です。
今日は作品やディスプレイ器具、体験教室の道具など準備をして車に積込む予定ですが
雨がかなり降っているので躊躇しています。
会期中の天気予報も前半は傘マークでちょっと心配です。
とんぼ玉の体験教室もありますのでご参加お待ちしています。
このネックレスは先日の渋いつや消し玉を一連ネックレスに組んだものです。
赤い小玉を2色使い分けています。


今回のギャラリーは美術館通りとフェリー通りの交差点今新町のすぐそばの「ギャラリー茜」です。
今日は作品やディスプレイ器具、体験教室の道具など準備をして車に積込む予定ですが
雨がかなり降っているので躊躇しています。
会期中の天気予報も前半は傘マークでちょっと心配です。
とんぼ玉の体験教室もありますのでご参加お待ちしています。
このネックレスは先日の渋いつや消し玉を一連ネックレスに組んだものです。
赤い小玉を2色使い分けています。


2010年07月11日
0時過ぎまで・・・
昨日(正確には今朝)0時過ぎまで作り続けたとんぼ玉です。


お昼前から作り続けてこれだけ作りました。手が疲れるので休みながらですが・・・
上のたくさんあるのは曲げ玉です。
下の2個は帯留です。
曲玉はネックレス用ですが、帯留にもなります。
特に組紐を通してゆかたには最適です。
ネックレスの場合は曲がっているので胸元にフィットします。
5色と多色を1個作りました。



これは14日から始まる伊勢丹新宿店の「にのみやあ~と とんぼ玉展」用です。
同じ日に高松でもとんぼ玉展です。


お昼前から作り続けてこれだけ作りました。手が疲れるので休みながらですが・・・
上のたくさんあるのは曲げ玉です。
下の2個は帯留です。
曲玉はネックレス用ですが、帯留にもなります。
特に組紐を通してゆかたには最適です。
ネックレスの場合は曲がっているので胸元にフィットします。
5色と多色を1個作りました。



これは14日から始まる伊勢丹新宿店の「にのみやあ~と とんぼ玉展」用です。
同じ日に高松でもとんぼ玉展です。
2010年07月09日
かなり渋め・・・
2~3日前から作っているつや消しの渋いとんぼ玉。


この玉は派手さも無く模様もはっきりしなくて渋いのですが根強い人気のとんぼ玉です。
細かい模様をつけるため1個作るのにかなりの時間を要し、目が疲れます。
今回は大小の玉で一連ネックレスにします。大小11個使用します。
2組分作りました。
赤い小玉をはさみながらネックレスに仕立てます。
完成品はまた紹介します。

この玉は派手さも無く模様もはっきりしなくて渋いのですが根強い人気のとんぼ玉です。
細かい模様をつけるため1個作るのにかなりの時間を要し、目が疲れます。
今回は大小の玉で一連ネックレスにします。大小11個使用します。
2組分作りました。
赤い小玉をはさみながらネックレスに仕立てます。
完成品はまた紹介します。
2010年07月08日
出張とんぼ玉体験教室
高松での「とんぼ玉展 7/14~19」の期間中、とんぼ玉体験教室をします。
開催場所:ギャラリー茜 香川県高松市今新町7-14 TEL 087-821-4561
参加対象者:中学生以上
参加費:お一人様2100円
制作時間:冷ます時間を入れて約1時間(作成20分+徐冷40分)
バーナーでガラス棒を熔かしてとんぼ玉を作ります。
紐を通して手作りのネックレスの出来上がりです。

手順はまず好きな色のガラス棒を選びます。
最初に小玉で手慣らしです。4~5個小さい玉をつくります。
そして大きい模様の入ったとんぼ玉を作ります。
お手伝いしますので初めての方でもそれなりにオリジナルの作品が完成します。
選んでいただく模様は4種類と勾玉です。





展示会場で順次受付いたしますのでたくさんの方お待ちしています。
※ギャラリーには駐車場がありませんので周辺の有料駐車場をご利用ください。
開催場所:ギャラリー茜 香川県高松市今新町7-14 TEL 087-821-4561
参加対象者:中学生以上
参加費:お一人様2100円
制作時間:冷ます時間を入れて約1時間(作成20分+徐冷40分)
バーナーでガラス棒を熔かしてとんぼ玉を作ります。
紐を通して手作りのネックレスの出来上がりです。

手順はまず好きな色のガラス棒を選びます。
最初に小玉で手慣らしです。4~5個小さい玉をつくります。
そして大きい模様の入ったとんぼ玉を作ります。
お手伝いしますので初めての方でもそれなりにオリジナルの作品が完成します。
選んでいただく模様は4種類と勾玉です。
①マーブル模様

②引っかき模様

③水玉模様

④ハート模様

⑤勾玉

展示会場で順次受付いたしますのでたくさんの方お待ちしています。
※ギャラリーには駐車場がありませんので周辺の有料駐車場をご利用ください。
2010年07月06日
高松でとんぼ玉展します。
高松でのとんぼ玉展ご案内です。

タイトル:二宮康勝 夏のとんぼ玉展
場所:ギャラリー茜 (香川県高松市今新町7-14 TEL 087-821-4561)
日程:2010.7.14(水)~19(月・祝)
同時開催:とんぼ玉体験教室
前日の7月13日に設営です。あと1週間・・・
とんぼ玉体験教室もやりますのでたくさんの方のご参加をお待ちしています!!
1時間ほどで持って帰れますので。

タイトル:二宮康勝 夏のとんぼ玉展
場所:ギャラリー茜 (香川県高松市今新町7-14 TEL 087-821-4561)
日程:2010.7.14(水)~19(月・祝)
同時開催:とんぼ玉体験教室
前日の7月13日に設営です。あと1週間・・・
とんぼ玉体験教室もやりますのでたくさんの方のご参加をお待ちしています!!
1時間ほどで持って帰れますので。
2010年07月01日
「ゆかた」と「とんぼ玉」シリーズ
今日から福岡三越で「にのみやあ~と とんぼ玉コレクション」が始まりました。
これはデパートの初夏~夏にかけてのゆかたシーズンの企画のひとつで
すでに終わった広島三越から始まり今月の福岡三越、新宿伊勢丹、銀座松屋を予定しています。
7月14日からの新宿伊勢丹のDMです。


帯留、かんざし、帯飾りなど和物を作り続ける予定ですが、なかなか思い通りに
進まなくて気があせります。
新宿伊勢丹と平行して14日から高松で「夏のとんぼ玉展」をやります。
皆さんお待ちしています。
これはデパートの初夏~夏にかけてのゆかたシーズンの企画のひとつで
すでに終わった広島三越から始まり今月の福岡三越、新宿伊勢丹、銀座松屋を予定しています。
7月14日からの新宿伊勢丹のDMです。


帯留、かんざし、帯飾りなど和物を作り続ける予定ですが、なかなか思い通りに
進まなくて気があせります。
新宿伊勢丹と平行して14日から高松で「夏のとんぼ玉展」をやります。
皆さんお待ちしています。