› ガラスのココロ2 › 2012年06月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年06月30日

宮島の蘭陵王土鈴

宮島の蘭陵王土鈴です。
〈蘭陵王〉は中国南北朝時代の高長恭の武勇伝を題材とした舞楽。

越智陶芸の作です。
大きさは高さが6.5cmです。











  


Posted by tonbo at 15:02Comments(0)土鈴

2012年06月29日

宮島土鈴

宮島土鈴です。
片面に平家の紋の揚羽蝶、もう一方の面に宮島が描かれています。

宮島の越智陶芸の作です。
大きさは高さが8.5cmです。








  


Posted by tonbo at 11:02Comments(0)土鈴

2012年06月28日

宮島大鳥居土鈴

宮島の大鳥居土鈴です。
裏面には世界文化遺産と書かれています。

宮島の越智陶芸の作です。
大きさは高さが6.5cmです。











  


Posted by tonbo at 20:25Comments(2)土鈴

2012年06月27日

厳島神社御神鈴

5月27日に参拝した安芸国一之宮厳島神社の授与鈴、〈厳島神社御神鈴〉です。

土鈴の入っていた箱に記された栞によると

「平清盛公が平氏一門の福縁を当神社に祈願された故事にならい、
ご神前に招福の祈祷を捧げ、ご参拝の皆様方の心願成就を願って埴鈴をつくりました。
神社のお砂と安芸の国の埴土を使い、御神紋の三つ亀甲剣花菱を象ったものです。」

と、あります。

大きさは高さが8.5cmです。
厳島神社御用窯、山根対厳堂の山根興哉作です。













  


Posted by tonbo at 17:35Comments(0)土鈴

2012年06月23日

夏のデパート催事4

現在、夏のデパート催事出展は福岡の岩田屋が進行中ですが続いて福岡三越があります。

その後、7月5日から11日までR大阪三越伊勢丹の職人展です。







大阪最終日と重なって11日から伊勢丹立川店です。  


Posted by tonbo at 11:44Comments(2)催事

2012年06月12日

夏のデパート催事3

福岡の岩田屋(6/20~25)に続いて福岡三越(6/26~7/3)です。
日程の切れ目がないので撤収後、すぐ次の設営です。






  


Posted by tonbo at 11:27Comments(0)催事

2012年06月11日

夏のデパート催事2

新居浜での展示会も昨日で終わりました。

いよいよ夏のデパート催事出展が本格的になってきます。

3日で終了した広島三越に続いて福岡で2件の出展があります。

6/20からは岩田屋、6/26から福岡三越です。

今日は岩田屋のご案内です。





  


Posted by tonbo at 11:32Comments(0)催事

2012年06月02日

とんぼ玉展in新居浜初日

19回目の新居浜、〈ギャラリー茶房つるべ〉でのとんぼ玉展が始まりました。
毎年2回開催していますので10年目になります。

お客様は新居浜だけでなく今治、西条など遠方からもお見えになります。

◎ギャラリー茶房つるべ  新居浜市西町5-21 TEL 0897-32-3037 
会期は6月10日までです。
時間は午前9時から午後4時までです。
体験教室も同時開催です。


外観です。




店内には店名のいわれの井戸とつるべがあります。




展示の様子です。


















  


Posted by tonbo at 22:04Comments(0)展示会

2012年06月01日

安芸国一之宮厳島神社

5月27日広島県内の一之宮の三社目、厳島神社に着いたのは午後2時頃。

波に浮かぶ厳島神社を見る予定でしたが満潮時間が1時半頃なので潮は引き始めていました。

宮島口から宮島までJRのフェリーで約10分で到着。




残念なことに大鳥居は修復中で足場で覆われていました。




潮がだいぶ引いていましたが廻廊はまだ水の上にありました。




約300M近い廻廊をあるいて参拝です。




厳島神社の本殿です。
御祭神は田心姫命(たごりひめのみこと)、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと)の
3女神です。
創建は約1400年前で現在のような廻廊で結ばれた社殿は平清盛の援助で形作られたそうです。




厳島神社の御朱印です。


  


Posted by tonbo at 22:10Comments(0)神社・仏閣