
2010年12月29日
ひと手間かけてみました。
最近焼き続けているフュージングガラスのペンダントですが、
ちょっと手間を掛けてみました。
何種類かのガラスを短冊状にカットして並べて型を抜いてみました。
シンプルなものもいいのですがひと手間掛けると面白いものができます。





ちょっと手間を掛けてみました。
何種類かのガラスを短冊状にカットして並べて型を抜いてみました。
シンプルなものもいいのですがひと手間掛けると面白いものができます。





2010年12月25日
新年のデパート催事DM
平成23年1月のデパート催事のDM3箇所分が出揃いました。
松屋銀座店のDMはデパートからの支給です。
まず最初が1月5日から三越日本橋本店。

次が1月12日からの松屋銀座店。

次が1月19日からの伊勢丹新宿店。

詳細についてはこちらをご覧ください。
松屋銀座店のDMはデパートからの支給です。
まず最初が1月5日から三越日本橋本店。

次が1月12日からの松屋銀座店。

次が1月19日からの伊勢丹新宿店。

詳細についてはこちらをご覧ください。
2010年12月24日
千鳥の帯留と黄色いとんぼ玉
明日からJR京都伊勢丹で始まる「日本の職人まつり」の展示用に追加で作成した、
フュージングの帯留ととんぼ玉です。
千鳥の帯留です。
サンドブラストで型抜きしたガラスを3層に重ねて金箔をあしらって焼きました。

こちらはあまり作っていない黄色いとんぼ玉です。
模様は縄模様。

フュージングの帯留ととんぼ玉です。
千鳥の帯留です。
サンドブラストで型抜きしたガラスを3層に重ねて金箔をあしらって焼きました。

こちらはあまり作っていない黄色いとんぼ玉です。
模様は縄模様。

2010年12月22日
赤い曲げ玉
久しぶりにとんぼ玉の作品です。
玉といいながら丸くない変形のとんぼ玉です。
以前にもこのブログに掲載しましたが・・・
この赤いとんぼ玉は定番でよく作るのですが
細長い上に湾曲していますので作るのに手間が掛かり難しい。

こちらは普通の丸い玉。(写真は以前のもの)一昨日までに30個近く作って年末のデパート催事用に送りました。

ちょっといそがしい年末年始のスケジュールです。
○今日まで東武百貨店池袋店に出展中
○25日から30日まで京都のJR伊勢丹に出展
年が明けて
○1月5日から10日まで三越日本橋本店
○12日から17日まで松屋銀座店
○19日から25日まで伊勢丹新宿店
○28日から30日は引田でとんぼ玉展
玉といいながら丸くない変形のとんぼ玉です。
以前にもこのブログに掲載しましたが・・・
この赤いとんぼ玉は定番でよく作るのですが
細長い上に湾曲していますので作るのに手間が掛かり難しい。

こちらは普通の丸い玉。(写真は以前のもの)一昨日までに30個近く作って年末のデパート催事用に送りました。

ちょっといそがしい年末年始のスケジュールです。
○今日まで東武百貨店池袋店に出展中
○25日から30日まで京都のJR伊勢丹に出展
年が明けて
○1月5日から10日まで三越日本橋本店
○12日から17日まで松屋銀座店
○19日から25日まで伊勢丹新宿店
○28日から30日は引田でとんぼ玉展
2010年12月19日
富士山
今日は晴天の日曜日ですが先週の日曜日も晴天でした。
10日に新居浜の展示会が終わり11日の土曜日深夜静岡県の清水に向かって出発。
目的は法事に参列の為です。
12日、日曜日の早朝に到着しましたがまだ法事の時間には間があるため
三保の松原、日本平を訪ねてみました。
どちらも富士山がきれいに見えました。
やはり日本人は富士山に感動します。
こちらは三保の砂浜から見た富士山。

日本平からの富士山。
清水の町が一望できます。

10日に新居浜の展示会が終わり11日の土曜日深夜静岡県の清水に向かって出発。
目的は法事に参列の為です。
12日、日曜日の早朝に到着しましたがまだ法事の時間には間があるため
三保の松原、日本平を訪ねてみました。
どちらも富士山がきれいに見えました。
やはり日本人は富士山に感動します。
こちらは三保の砂浜から見た富士山。
日本平からの富士山。
清水の町が一望できます。
2010年12月04日
うさぎ???
新居浜のとんぼ玉展3日目終了。
今日は実演で根付用のうさぎ玉をたくさん作りました。
見方によっては豚?? 耳が長いのでうさぎです。

まだたくさんありますがそれぞれ表情が違います。
来年はこのうさぎ達に活躍してもらいます。
今日は実演で根付用のうさぎ玉をたくさん作りました。
見方によっては豚?? 耳が長いのでうさぎです。

まだたくさんありますがそれぞれ表情が違います。
来年はこのうさぎ達に活躍してもらいます。
2010年12月02日
とんぼ玉展初日終了(新居浜)
「ギャラリー茶房つるべ」でのとんぼ玉展初日終了しました。
今回で16回目(年に2回、8年目)です。
おなじみのお客様が初日からたくさんお見えになりました。
ありがとうございます。
「ギャラリー茶房つるべ」の外観です。

内部の様子です。井戸(本物ではないです。)を中心に客席があり、その周りが展示スペースです。

展示の様子です。



今回初出品のフュージングペンダントです。

今回で16回目(年に2回、8年目)です。
おなじみのお客様が初日からたくさんお見えになりました。
ありがとうございます。
「ギャラリー茶房つるべ」の外観です。
内部の様子です。井戸(本物ではないです。)を中心に客席があり、その周りが展示スペースです。
展示の様子です。
今回初出品のフュージングペンダントです。

2010年12月01日
最近、赤が多い!!
今日の作品もやはりフュージングガラスです。
紐を通してペンダントにします。
真っ赤なガラスを使っています。
これも3種類のガラスを使っています。(1色はクリア)
サイズは3点とも7cmほどの大型です。



これらのフュージングガラスの作品も明日からのとんぼ玉展で並びます。
◎とんぼ玉展 新居浜市/ギャラリー茶房つるべ/12月2日~10日/
紐を通してペンダントにします。
真っ赤なガラスを使っています。
これも3種類のガラスを使っています。(1色はクリア)
サイズは3点とも7cmほどの大型です。



これらのフュージングガラスの作品も明日からのとんぼ玉展で並びます。
◎とんぼ玉展 新居浜市/ギャラリー茶房つるべ/12月2日~10日/