› ガラスのココロ2 › 神社・仏閣 › 吉備路 鯉喰神社

2012年09月26日

吉備路 鯉喰神社

9/24に訪れた岡山県、吉備路の鯉喰神社です。
昨日紹介した矢喰神社同様小さい神社です。

御祭神は吉備津彦命です。

この神社の謂れは
吉備津彦命が温羅(うら)を征伐する為に遣わされ戦います。
両者が矢を放つのですが空中で噛みあい中間地点に落ちてしまいます。
この繰り返しで決着がつきません。そこで吉備津彦命が2本の矢を同時に放ちます。
温羅はこれまでと同じ1本の矢を放ちます。1本は空中で噛みあい落下。もう1本の矢が
温羅の目に命中します。温羅は雉になって逃れます。吉備津彦命は鷹になって追跡。
温羅は川に飛び込み鯉になります。吉備津彦命は鵜になってついに捕食してしまいます。
それを祭るため村人達はここへ鯉喰神社を建立したそうです。

鯉喰神社の正面から見た様子です。
石垣が積まれた高台にあります。
吉備路 鯉喰神社





すぐ入口に社名標の石が建っています。
吉備路 鯉喰神社





鳥居の手前に
備前焼の狛犬があります。
吉備路 鯉喰神社





鳥居です。
吉備路 鯉喰神社





鳥居の先に石灯籠がありその先にはまた狛犬が。
この狛犬はかなり古そうで左の「吽」のほうが顔がよく分からなくなっていました。
吉備路 鯉喰神社





神門です。これはかなり新しいです。
最近建替えられたようです。
吉備路 鯉喰神社





神門の先に短い回廊があり拝殿があります。
吉備路 鯉喰神社





本殿です。
吉備路 鯉喰神社





ここにもなぜか鐘撞堂が。
吉備路 鯉喰神社





無人の小さい神社ですが地元の人達で守られているようできれいでした。



同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事画像
初詣は大山祇神社
岩清尾八幡宮参拝
金刀比羅宮参拝(奥社編)
金刀比羅宮参拝(本宮編)
伊豫豆比古命神社(椿神社)
吉備路 矢喰神社
同じカテゴリー(神社・仏閣)の記事
 初詣は大山祇神社 (2013-01-03 15:32)
 岩清尾八幡宮参拝 (2012-11-20 21:20)
 金刀比羅宮参拝(奥社編) (2012-11-10 11:20)
 金刀比羅宮参拝(本宮編) (2012-11-09 14:19)
 伊豫豆比古命神社(椿神社) (2012-11-05 21:07)
 吉備路 矢喰神社 (2012-09-25 23:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
吉備路 鯉喰神社
    コメント(0)